Brandy – Say You Will
Brandy – Say You Will 何はともあれこのテンポでこのグルーヴ上で歌を乗せるということの気持ちよさ。これができる日本人はそうはいない。別に当たり前のことだと思う。別に自然発生的に生まれてきたことだと思う。 同じ人間なのになぜこうも違うのか!? ゆったり世界を感じ時間にとらわれない何か?そういう何か大きな流れが違うように思う。 しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
大変な世界に勝ち組になるための心得と対策
Brandy – Say You Will 何はともあれこのテンポでこのグルーヴ上で歌を乗せるということの気持ちよさ。これができる日本人はそうはいない。別に当たり前のことだと思う。別に自然発生的に生まれてきたことだと思う。 同じ人間なのになぜこうも違うのか!? ゆったり世界を感じ時間にとらわれない何か?そういう何か大きな流れが違うように思う。 しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
If You Dream – Tank, Tyrese, Toni Braxton, Jordin Sparks MORE THAN A GAME このテンポで自由に歌い回せるにはまず、リズムと音の自由な把握が必須だ! 日本のボーカルレッスンでよくやる『ララララ』などのお約束な練習では一生かけてもできない。 そもそもが違うのです!!! しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
(Norman Brown, Kirk Whalum, Rick Braun) Vocal:Shelea 彼女の歌の細部を聞け!相当細かいところまで音を落とし込んでいる。 彼女の音の揺れ、繊細さ、リズム、音コントロール、洗練度。 どれをとっても一級品だ! しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
Etta James – Stormy Monday 現代の軽音楽はブルースが基本だ!!って少し考えればわかるだろうに! こういった音楽を横目に、見て見ぬふりをして、とんちんかんな音楽をしている。 これが今の日本の音楽シーンの現状だ。 おかげで、今の日本の多方音楽はシャレにならないほどアメリカや海外に比べ遅れをとり聞けるレベルになっていない。 体裁を繕い上手く弾いたり歌っていてもそこにはなんの価値もないのだよ。 しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
It’s not Supposed to be の意味 そもそもIt’s Supposed to be は聞き手には、何らかの約束、取り決めなどがあって使われる「~らしい , ~のはずだ , ~することになっている , ~する予定だ、~しなければならない , ~するものだ , …」 I’m supposed to call him. (私は彼に電話をすることになっている) …
ただただかっこいいなぁ~!このグルーブでこのコード進行でずっと歌いまわせて聴かせることの上手さ! 聞いていればさらっと流れるけどでは作ってみよう歌ってみようなんて思いもしないぐらい自然な曲だ! そう、得てして良質な音楽とはそういうものだ!ビルエバンスもそうだが! しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
海外では、どんどんこういったシンプルで洗練された音楽がチャートインしているというのに日本の音楽シーンはいったいどうなっているというのだ!!アニメや秋葉系が日本の文化として世界に躍進することは大変素晴らしいと思うが。。果たしてそれらや日本の音楽などは勘違したものとしてアレンジされ進化するというのは正しいこととは思えない! 日本だからイギリスだからアメリカだから文化だからイスラムだから ではなく! 人間として 標準というもの 普遍的なもの を人類はよーーーく考えていかなければならない! それが真のグローバルで世界基準ではないのか? しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
ディアンジェロ D’Angeloはマルチでなんでも楽器はできる。これがどういうことか!ミュージシャンは大抵自分の楽器しかできない。真の音楽家であれば基本なんでもできるのだ!それしかできない楽器奏者の創る曲、それしか聞いていない楽器奏者の曲や演奏というのはまるで分かっていない演奏や曲を創る。 いわゆる美味しい曲を作れず大体どうでも良い曲ばかり作るものだ! その点D’Angeloは明らかにすべてがわかっているバランスの良い曲を創る。 しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
D’Angelo – Me And Those Dreamin’ Eyes Of Mine ディアンジェロ D’Angeloといえばやっぱりグルーブ。シンプルなグルーブに酔いしれることができる。上モノのコード進行も良いのだが、カラオケでは歌えない微妙なメロディーラインは素晴らしい! しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
D’Angelo – Higher ディアンジェロ D’Angeloのすごいところはとにかく美味しいところどりの音を厳選して作り上げている点だ!これに尽きると思う!このなんとも言えないミディアムグルーブが全般を支配しているアルバムはとにかく最高だ! こういったディープなグルーブやサウンドはやっぱり日本人はまず作れない!なぜか? ブルース、ゴスペル、ジャズなどのブラックミュージックが本当に分かっていないからだ。 しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
Roberta Flack – Where Is the Love フラックはこんな曲を結構前に歌っていたんですね!美味しい進行やサウンドをしっていますね。 しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
ソウルやR&Bやロックの要素を美味しく料理する新世代の正統派音楽とでもいおうか!でも基本はやっぱりブルースなのだ!だから日本ではなかなか定着しない方向性の音楽である。 真新しいことやればいいってもんじゃない!ブルースが上手くできなきゃ話にならない! しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
街で彼女の歌を聞いたとき、お?誰だこの子は?と思わされる歌だった!星の数ほど歌を聴いてきても光る歌というのはあるものだ!彼女の歌にはそういうものがあった!Ariana Grande しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
トイストーリー2のある切ないワンシーンに出てくる曲。この音の揺れ感がたまりません。メロディーとコード感は絶品。いろいろな音楽の美味しいところが分かっていないとこんな曲はまず作れないでしょうね。 しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
こういった音楽や映像美を見てなんとも思わない人種がいるのは確かだ!これは大変残念な人種であり、人間であり、感性だと思う。Sarah Mclachlanの透明感のある歌は絶品だ! しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
エリックベネイは他のプロデュースアルバムの一曲で歌う曲が結構いい曲が多い!これは彼の声やメロディーが極めて洗練された楽器のような歌なので彼に依頼しやすいのだろう。非常にスマートの彼の歌は他にいそうでいない。 しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
Gregory Porter – For Sentimental Reasons この曲もジャズスタンダードナンバーです。本当にシンプルに良い曲です!やはり2015年現在、ジャズはロバートグラスパーとは対照的にグレゴリーポーターのようにより洗練された方向性も進化しているように思います!宇宙物理学でもなんの世界でも歳月を経て複雑と洗練収束は同時方向で進化しているように思います。 そして、無駄なことは淘汰される。いや、されるべきです。 「無駄があるから面白い」という人がいますがどこまでの無駄の許容範囲かにもよりますが地球や人間にとって無駄な事や害ある人間は淘汰されるべきです。現在の格差社会はそういった風潮を表しているように思います。しっかりまともに生きない特に年配の高齢者がかなり犯罪を起こしニュースになっています。彼らを守る必要があるのでしょうか?それでも人権というのでしょうかね? 彼らのようにならないためにも音楽でも仕事でもしっかりしたことをやらなければいけません! しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
Jamie Foxx – Brady Bunch はい!ハリウッド大物俳優がエレピを普通に歌を普通に弾き語ります!これが当たり前で行きたいですね。 しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
Anthony Hamilton – Charlene R&Bではシンプルなおいしいコード進行で三つのメインテーマでAメロBメロCサビで曲が構成されていることが多々ある。それが非常に気持ちが良いサウンドで素晴らしいのだが、日本ではどういうわけかそう言った音楽が少ない。いわゆるABCの構成でコードがガチで変わっていく。まあそのガチのコードがかっこよければ良いのだが聞くに耐えないダサい和音とかの上で気持ちよくもない歌で彩られていると非常にドン引きだ。 その点、Anthonyのような歌は本当に心地が良い。さほど頑張って歌っていないけど深みがあって何度でも聞ける。しかもこのテンポのグルーブも最高だ。 IQとEQの関係だが奏でてるものとそれを聞くものの集合体の能力の高低が露骨にでる。労働者階級には労働者階級の音楽があり、知的文化人には知的文化人の音楽がある。洗練された人間には洗練された人間の音楽がある。 彼のような音楽はどこに位置しているのだろうか? しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
ジャズ ピアノ レッスン ボーカル ヴォーカル レッスン God Bless The Child Lalah Hathaway Kurt Elling これもビリーホリデーの名曲 God Bless The Child だが そもそも曲がカッコよすぎる。このアレンジと思うかもしれないが 結構原曲に忠実なコード進行でリアルブックにあるものだ。 こんな曲がもうとっくにアメリカでは作られているというのだ。 日本人はもっともっと音楽を勉強すべきだ!! しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
ジャズ ピアノ レッスン Kurt Elling – April In Paris ジャズの名曲をこういったコンテンポラリーに仕上げることはもはや現代ジャズでは当たり前。オールドジャズに固執している人は考えを改めよう。『やっぱり4beatがジャズでしょ!』と言っている人はバカの一つ覚えと同じで、脳に幅がないというか柔軟性がないというか適応能力がないというか。。。温故知新ですよ!! しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
ジャズ ピアノ レッスン Good Morning Heartache 自体渋い曲だ!もうこのピアノソロなんかかも分かるが音の幅、広がりなどビバップピアノに執着しているピアニストには弾けないバラエティーに富んだものだ。これが現代ジャズの基本なわけで少なくとも世界で通用するピアニストやボーカリストならこういったサウンドを理解できないと置いていかれるだろう! しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
ジャズ ピアノ レッスン ジャズ ボーカル レッスン i want to talk about you この曲なんかも聞き流したらなんとも思わない曲だが、よく聞くと結構いい曲なのだがめちゃくちゃ分かりやすいスタンダードな曲なのが分かる。 こうなったのも、ピアノだけでなく歌を歌うことでなんでもない曲が妙に耳に残るようになる。 そう、良い音楽家になるならピアノだけとか歌だけとか言っていてはだめなのだ。 自分の音楽的な幅を広げるのならまず違う楽器をやってみると良いだろう! しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
ジャズ ピアノ レッスン 弾き語り スターダストの進行は最高にロマンティックでうっとりしてしまう。20歳のころ、ジャズ的なコードの響きに憧れ、ジャジーな音を求めていたから必然的にハリーのお洒落なコードのピアノと歌を真似しようとしていた。そのころはコードの動きなんて全然よく分からずに。 ピアノをやり続けて20年経って分かること。 なんでも試行錯誤し悩みながらやり続けるとだ。 そうすれば本質的にこの曲がジャジーにお洒落に弾き方れるものだ! しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
ジャズ ピアノ レッスン 弾き語り 20の頃ピアノ弾き語りがしたくてそんなCDを探して買ったのがこのハリーコニックジュニアだ。正直この曲なんてほんとよく分からずで意識したことがなかったが、ここ20年目にしてようやくこのように弾き語りしたくなった。 なぜって、そもそも昔はスイングとかよくわからなかったし、こんなノーテンキな曲をいいと思わなかった。歳をとったのだろうか、音楽を長年やると、とにかく『趣向が変わる』ということを毎日感じている。 そして、何よりも『自分の変化』が楽しめ、『世の中結構楽しいじゃないか!』と夢と希望を与えてくれる。 それが『音楽を理解する』ということだ。歳をとっても自分に挑戦をして変化を求めなければ人生はつまらないものになるし、きっとボケて周りに迷惑をかけながら生きていくだろう! 若い頃は、キラキラしてお洒落な曲が好きだ。このアルバムに入っているStar dustはその当時やってみようかと思った。でもキラキラやオシャレの前にやらなければいけない、通らなければいけない音楽というのがあって、それらを通ってはじめて『良い音を』操れるようになるのだろう。 しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
ジャズ ピアノ アドリブ 分析 Jarrod Lawson – He’s There また出てきちゃったよ。新世代のミュージシャンが。 音楽の捉え方が、ジャス、フュージョン、ブルース、R&B、ネオソウル、ラテンなどなど全て良いところを曲に取り入れる若い世代の柔軟な感性。どうやら西洋は日本人ミュージシャンが思っているより進んだ感性とクオリティーに進化していますよ! ジャズは難しくて嫌だとか、音楽は理屈じゃないとか、メロディがよく分からないから嫌いとか、何かにつけて好き嫌いいって演奏していたら『あなたは取り残され』若い世代から『ださっ!!』と本当に相手にされなくなります。 しっかり、音楽を勉強してクオリティーの高い音楽をやっていかないと、『寒いミュージシャン』になりますよ。。。。。 しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
Joss Stone’s 16:06 Fell In Love With A Boy – Joss Stone 19:45 Baby Baby Baby – Joss Stone 24:22 The High Road – Joss …
Chet Baker – But Not For Me 来ました!!今日もChet Baker チェットのBut Not For Me は本当にシンプル。 いいなぁ~~。トランペットもシンプルに歌ってるし 本当に聞いていて落ち着く!! カッコつけて物理的に出来もしない変な発声でエラやホリデーやサラのように真似てジャズを歌っている日本人のボーカリストなんか聞くと鳥肌(悪寒)が立ちます。 そうではなく、日本人らしい体格にあった歌い方やその人のならではの自然な発声や歌い方でシンプルに歌えば十分素敵なジャズになると思います。十分聞ける音楽になります。その参考としてチェットなんかはすごく良いボーカルだと思います。 ただ、シンプルというのが難しいのですがね。。。。。 音楽的なことが分かっている音楽家ならシンプルで十分。 出来ないっていうことは『まだまだ』ってことですな。 しっかりした歌やピアノや最高にオシャレな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
いやはや!お見事! Chet baker like someone in love シンプルで最高にCoolなサウンドの代名詞!! がちゃがちゃ歌って、歌唱力を見せつけることが歌じゃないですね。 心にしみる歌です。特にお酒なんか飲むと。 しっかりした歌やピアノや最高にクールな音楽を学ぶならこちらby Sponsor
やっぱりチェットベーカーの歌はいいなぁ。シンプルで。いつ聴いても新鮮だよ。余計なことしないので疲れない。 しっかりした歌やピアノや音楽を学ぶならこちらby Sponsor